31件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

新潟市議会 2022-09-14 令和 4年 9月定例会本会議−09月14日-04号

福祉専門職ならば、避難で配慮すべきことを熟知し、日頃ケアサービス延長線上で計画作成を進めることができます。市は、1計画当たり7,000円の報酬を支払う仕組みとしております。このように福祉専門職参画は、この個別計画には欠かせないものと考えます。本市では個別避難計画作成の取組は既に行われておりますけれども、福祉専門職参画など、新たに加えられた視点にどう対応していくのでしょうか。  

新潟市議会 2022-03-07 令和 4年 2月定例会本会議−03月07日-07号

今回のこの共働き子育てしやすい街ランキング上位ランクインのきっかけになった、例えば産後ケアサービス充実だとか、病児・病後児保育全区設置なんかは、非常に市民に身近なトピックスだと思いますので、ぜひどんどん載せていただきたいということでお願いをいたします。  次に移ります。(2)、堀割の再生についてです。  

長岡市議会 2021-03-03 令和 3年 3月定例会本会議−03月03日-03号

ふだんから高齢者等ケアに携わり、避難で配慮すべきことを熟知しているケアマネジャー相談支援専門員に参加してもらい、日頃ケアサービス延長線上として計画作成を進めています。また、福祉部局だけでなく、市の防災部局調整役として地域住民と一緒に計画を練り上げ、そのとおりに避難できるかの防災訓練も行っています。

新潟市議会 2019-06-25 令和 元年 6月25日市民厚生常任委員会-06月25日-01号

行政視察については1班で行うこととし,視察期間は7月23日火曜日から25日木曜日まで,視察先及び調査事項は,兵庫県神戸市において,まちなか防災空地事業について,香川県高松市,NPO法人いのち応援舎において,出産,子育て支援高齢者支援を柱とし,子供から高齢者までがともに集う施設について,大阪府枚方市において産後ママ安心ケアサービス(枚方市産後ケア事業)について,以上のとおり行いたいと思いますが,これに

三条市議会 2016-12-07 平成28年第 5回定例会(第2号12月 7日)

3、認知症ケア・サービス充実では、認知症による徘回高齢者への対策を初め、認知症サポーター養成計画どおり受講者がふえているのでしょうか。家族介護支援事業認知症カフェ等取り組みが6カ所で予定されていますが、これらの認知症施策進捗状況取り組みをどう推進されているのか、現状についての見解をお伺いいたします。  次に、高齢ドライバー事故防止についてであります。  

三条市議会 2015-02-05 平成27年市民福祉常任委員協議会( 2月 5日)

最後に、認知症ケア・サービス充実でございます。認知症を正しく理解し、本人や家族を見守り支援してくれる認知症サポーター養成講座を継続して実施し、サポーターの増員に努めてまいりますし、また在宅で介護される方々対象とした家族介護支援事業につきましても、認知症に関係するものをふやしながら介護者の利用に結びつけていきたいと考えているところでございます。  

柏崎市議会 2014-03-06 平成26年 2月定例会議(第 5回会議 3月 6日)

施設介護の拡充もさることながら、在宅介護の比重が高まっていかざるを得ない状況にあると思いますが、要介護者に対するケアサービス充実とともに、その方々を介護する家族介護者負担も、同じ家族のこととはいえ、在宅であるがゆえに、切れ目のないものになりがちであることにも配慮しなければならない状況もあると考えます。  

新発田市議会 2014-03-05 平成26年 3月 5日社会文教常任委員会−03月05日-01号

もう一つは、地域密着型の小規模多機能型の居宅介護事業所ということで、委員のほうからお話ございましたジャパンケアサービスそちらのほうがオーナーリース制での整備ということで、土地を持っている家主さんといいますか、その方が建物を建てて、それをジャパンケアにお貸しをするという、そういった施設整備したものですので、そこで補助金が不要になったということでございます。

長岡市議会 2013-09-24 平成25年決算審査特別委員会(24年度決算)−09月24日-01号

24時間のケアサービスステーションを整備されたんですが、その2カ所の備品に対して補助をしております。  それから、先進的事業計画補助金につきましては今ほど申し上げたデイサービスセンターさわやか苑長岡藤沢の1カ所ということになります。 ◆中村耕一 委員  それでは、実績報告書の91ページをお願いいたします。

三条市議会 2013-09-11 平成25年市民福祉常任委員会( 9月11日)

この補助金を活用してメディカル・ケア・サービス新潟株式会社事業主体となり、平成25年10月1日開設予定として上須頃地内に建設しております認知症対応型共同生活介護事業所に対しまして、開設時から安定した質の高いサービスを提供するための体制整備を支援するため、建設費以外の介護職員等雇用経費開設に係る普及啓発経費などを対象補助金を交付するものでございます。

柏崎市議会 2011-12-13 平成23年第6回定例会(第4日目12月13日)

施設在宅において、一定の医療行為が必要な要介護者が増加するという現状におきまして、介護職員などによる医療ケアサービスは、当市においても必要と考えております。安全に提供されるように、サービス提供事業者と連携をし、各事業所における安全性の確保を図ってまいりたいというふうに考えているところでございます。 ○議長(霜田 彰)  宮崎議員

胎内市議会 2006-03-20 03月20日-04号

質疑等の主な内容は、介護保険は第3次事業計画平成18年度からスタートし、両町村で中身が統一されるが、これらの事業内容については、旧黒川村で横出しサービス紙おむつサービス、マッサージケアサービスを行ってきたが、今後はこのサービスはどうなるのかについて、介護認定を受けているときに訪問調査を行うが、合併協議会の中で3年以内に調査するとのことであったが、いつごろ行うのか、介護予防配食サービスはどこで行うのか

新発田市議会 2005-03-10 平成17年 3月定例会-03月10日-03号

たちの駅前と同じ地区の開発の中で、行政民間秋田新都心ビル株式会社を立ち上げて、その中に市民サービスセンター子供未来センター活動センター多目的ホール、また民間部分は、ケアサービスセンター、レストラン、ショッピングセンター、シネマパテオ、9階から14階まではホテル東横インが入る大きな施設であり、これからのスタイルの施設であると思います。

長岡市議会 2001-11-06 平成13年決算審査特別委員会(12年度決算)−11月06日-01号

小林成治 委員  平成11年度で申し上げますと、ねたきり老人対策関係経費老人短期入所事業費特別養護老人ホーム措置費老人デイサービス事業費痴呆対応型老人共同生活援助事業費移動入浴サービス事業費老人ホームヘルプサービス事業費、24時間ケアサービス事業委託料というふうに掲載されておりますので、できる限り来年度の特別会計の中に記載してもらいたいということを要望して終わります。

長岡市議会 2000-11-08 平成12年決算審査特別委員会(11年度決算)−11月08日-01号

五十嵐清光 委員  それから、68ページ、先ほど竹島委員の方からも言われたんでありますが、24時間ケアサービス、先ほどの説明では民間委託福祉協議会で消化しているという形なんですが、実際にはアネックスこぶしですか、そこで24時間ケアサービスを巡回されているんですけれども、一晩のうちに、1日のうちに12時間勤務の中で33ケアから35ケアされているんですね。

長岡市議会 2000-06-20 平成12年 6月文教社会委員会−06月20日-02号

福祉保健部長 特に訪問介護でございますが、今委員がおっしゃったように必要に応じてという書き方ということになりますと、確かに誤解を招くわけでありますが、長岡市の社協のヘルプは県内どこにも先駆けて24時間ケアサービス、夜間ヘルプ等も取り組んだ組織でありますし、現在も24時間ヘルプ等をやってはおりますが。 ◆五十嵐清光 委員  本当ですか。

長岡市議会 1999-12-14 平成11年12月定例会本会議-12月14日-01号

しかし、一方、養護学校高等部建設、24時間ケアサービスの実施、不況対策融資等市民の要求にこたえた積極面もあることは評価をしているところであります。  次に、国民健康保険事業特別会計に反対する理由は、賦課限度額の引き上げや賦課割合の変更を行い、保険料を6.93%引き上げたことであります。不況のもとで、市民負担をさらにふやすものとして容認できません。  

  • 1
  • 2